シラバス参照

印刷
講義名 情報基礎1
開講責任部署 花園大学
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 1 時間 0.00
代表曜日 金曜日 代表時限 2時限
科目ナンバリング

担当教員
職種氏名所属
選択なし◎ 佐藤 円(文)嘱託教員

授業の概要 現代の情報化社会を生きて行くためには、単にワープロ、メールなどが使えるようになればよいというのではない。コンピュータがどのような原理、仕組みで動き、またインターネット社会ではどのようにコミュニケーションをとるべきかを学ばなければ、急激に変化し続けるコンピュータや社会の動きに流されるだけの受身のユーザになってしまうばかりか、場合によっては大きなトラブルを招く可能性もある。本講義では、コンピュータを主体的に使っていくために必要な基礎知識について、セキュリティを中心に概説するとともに、グループワークを行うことで問題解決の能力を養成する。
授業計画表
内容
第1回オリエンテーション
第2回コンピュータの基礎(1)データ構造
第3回コンピュータの基礎(2)アルゴリズム
第4回インターネットのしくみ
第5回セキュリティ問題の実際と対策
第6回様々なリスク(1)ウイルスと不正アクセス
第7回様々なリスク(2)サーバへの攻撃/セキュリティホール
第8回様々なリスク(3)スパイウェア/ボット
第9回個人レベルのセキュリティ対策
第10回企業レベルのセキュリティ対策
第11回様々なセキュリティ技術(1)パスワード/暗号
第12回様々なセキュリティ技術(2)ポート/ファイアウォール
第13回セキュリティ関連の法律と制度
第14回コンピュータ-・セキュリティの最新動向
第15回まとめ 被害者にも加害者にもならないために
授業のテーマ及び到達目標 情報セキュリティを中心にIT社会を生き抜くための基礎知識を身につける。
成績評価方法及び留意事項 出席重視(3分の1を越える欠席は、原則として単位を認めない)。遅刻2回で欠席1回とする。平常点60%+期末テスト40%。平常点には、授業中に数度行うグループワークにおける取り組みも含む。
参考文献 授業中に指示する。
テキスト 情報処理推進機構『情報セキュリティ読本 四訂版』(実教出版、2012)
準備学習の内容 HUNETのアカウント実習をうけていない者には単位を認定しないので、前期中に必ずアカウント実習を受けること。